清水歯科 藤沢院
  • ご予約・お問い合わせ

MENU

MEDICAL

診療案内

歯周病治療

「歯を失う原因第1位」の歯周病に対してマイクロスコープによる丁寧な診査診断・
高度歯周外科治療で、
お口だけではなく全身のトラブルも防いで健康長寿に導きます。

  • マイクロスコープの拡大視野で精密治療&再発予防
  • トレーニングを受けた歯科衛生士による基本治療・健康維持
  • 歯周組織再生治療や歯周形成手術など重度歯周病にも対応

マイクロスコープによる
歯周病治療の特長

  • 負担を最小限に

    *

    重度に進行し外科手術が必要な歯周病治療においても腫れや痛みを最小限に抑えるうえ、“見える”ことで従来であれば歯肉切開が必要だったケースも切開せずに歯石を取り除ける=手術自体を行わずに済ませられることがあります。また、1回の治療を丁寧に時間をかけて行ないますが、そんな精密治療だからこそ治療期間・通院回数の軽減に繋げられます。

  • 抜歯リスクを抑える

    *

    手先だけの感覚的な治療ではなく、拡大視野で的確に歯石を取り除くため再治療のリスクを大幅に軽減できます。抜歯の対象となりやすい重度歯周病に対して、原因の除去や矯正的な歯の固定でなるべく歯を抜かない治療に尽力いたします。他にも、歯周病により溶けてしまった骨の再生治療(エムドゲイン)で歯周組織の再生を促して大切な歯を守ります。

  • 的確な検査・診断

    *

    歯周病が進行すると、歯ぐきの奥深くに汚れがたまり肉眼での確認が不可能となります。当院ではマイクロスコープによる拡大視野で、歯周病の原因となる汚れや歯石の位置をしっかり把握しながら徹底的に除去し、感染組織の見逃しや取り残しを防ぎます。

  • 治療後のケアで長持ち

    *

    藤沢市の清水歯科 藤沢院では、スケーリングやルートプレーニングといった基本的な歯周病治療から、治療後に行う歯周病を再発させないためのメインテナンスも、専門トレーニングを受けた歯科衛生士がマイクロスコープ用いて行います。隅々までチェック・クリーニングを行い、健康な歯の状態を維持します。

歯周病に気づいたときには
手遅れって本当?

*

歯を失う前に歯科医院で適切な治療を
「サイレントキラー(静かな殺し屋)」とも呼ばれる歯周病は、知らない間に症状が進行して気づくのが遅くなり、最悪の場合抜歯が必要となる可能性が高くなります。
歯周病は細菌がお口の中に定着して歯ぐきが赤く腫れる「歯肉炎」から始まります。初期は痛みもないのでしばらく放置していると、始めは1本だけの症状が静かにお口全体へと広がり、歯ぐきやあごの骨(歯槽骨)などの歯周組織を破壊しながら進行し、最終的に抜歯へと繋がります。
藤沢駅すぐの歯医者 清水歯科 藤沢院では、できる限り歯を抜かない治療を心がけております。歯周病の症状に心あたりがある方は一度ご相談ください。
自分は大丈夫と思っていませんか?
歯周病の症状をチェック
  • 朝起きると口の中がネバつく

  • 食べ物などが歯間に詰まりやすい

  • 歯みがきすると歯ぐきから出血する

  • 自分に口臭があるか心配

  • 歯ぐきから膿が出たり、赤く腫れる

  • 歯ぐきが以前と比べて下がって見える

  • 歯がグラつく、浮いている気がする

  • 硬いものが噛みにくい、噛むと痛みがはしる

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度
歯科医院へお越しください!

全身をむしばむ歯周病の恐ろしさ

*

お口だけでなく、全身の健康とも深く関わる歯周病
歯周病はお口の中だけではなく、歯周病菌が血流などを介して全身へ広がり糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・早産などを引き起こす原因となります。また、すべての歯を失った方は認知症や抑うつになるリスクが高くなるとも言われています。
このことから、歯をどれだけ残せるかが生涯健康に過ごすにあたってとても重要になります。歯周病に限らず痛みが出てから歯科医院へ通うのではなく、歯科疾患を未然に防ぐお口のケアやメインテナンスで心身の健康を守りましょう。
  • *
    糖尿病
    糖尿病の方は、健康な方と比べて歯周病になっていることが多いです。歯周病が原因で糖尿病の症状が悪化し、一方では糖尿病治療により歯周病の改善がされるということが調査結果で分かってきました。
    このように、生活習慣病である歯周病と糖尿病は密接な関係にあるのです。
  • *
    動脈硬化・心臓疾患
    歯周病菌が血管へ入る刺激は、動脈硬化を引き起こす物質を発生させます。刺激により血管内に沈着物がたまり、血液の通り道を細くしてしまうため、心臓疾患を引き起こすと言われています。心臓疾患は命にかかわる病気です。早めに歯周病治療を受けましょう。
  • *
    早産・低体重児出産
    妊娠中に歯周病を発症すると、歯周病菌が血流に入り胎盤を介して胎児に直接感染し、7倍の確率で低体重児出産や早産を引き起こすといわれております。その確率は飲酒や喫煙よりも上回ります。妊娠中はホルモンバランスの変化で歯周病になりやすいため、妊娠前・妊娠中の歯周病予防に取り組みましょう。

歯周病の治療・予防法

いずれの処置においても、基本的には
マイクロスコープを使用しております。
  • 軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の場合:
    スケーリング
    *

    日常の口腔ケアでは落としきれない歯垢や歯垢が石灰化した歯石は、歯科医院での除去が必要になります。
    歯垢や歯石が付着した歯や歯ぐきとの隙間を、スケーラーという専用の器具を用いて隅々まできれいにしていきます。歯周病の原因となる汚れを取り除くことで、きれいになるだけではなく歯周病の発生・悪化の予防にもなるので定期的な受診をお勧めします。

  • 中度歯周病(歯周炎)の場合:
    ルートプレーニング
    *

    中度まで進行した歯周病は、歯ぐきの奥深くに埋まって見えない歯の根(ルート)にまで歯垢や歯石が付着しています。奥に潜む汚れに対して、スケーリングに加えルートプレーニングという治療で汚れを削り取って歯周病菌に感染した歯質を除去します。ルートプレーニング治療後は、歯の表面がツルツルになるので汚れの付着を一時的に予防します。

  • 重度歯周病(歯周炎)の場合 :歯周外科治療

    重度まで進行した歯周病は、スケーリングやルートプレーニング治療では改善できないため歯周外科治療が必要になります。
    当院では、歯を支える骨の回復を行う歯周組織再生治療など、今ある歯をできる限り長持ちさせるためのマイクロスコープを活用した精密治療に対応しております。

当院で行う主な歯周外科治療

  • 歯周組織再生療法(エムドゲイン)
    歯周病により失った歯周組織は自然治癒で元に戻ることはありません。
    そのため専用薬剤や人工の骨補填材による「歯周組織再生療法」で、歯周病で溶けてしまった歯を支える歯槽骨や歯根膜の歯周組織を再生させます。藤沢市の歯医者 清水歯科 藤沢院では、タンパク質の一種「エムドゲイン」という薬剤を欠損部に注入して破壊されたセメント質などの歯周組織再生を促します。

    *

  • 歯周形成手術
    歯周形成手術とは、歯周病により下がった歯ぐきや一部露出している歯の根を小帯切除や歯肉の修正で歯ぐきの形を整えます。
    歯ぐきが下がる原因として、歯周病の他にも歯ぐきが薄い、間違ったブラッシング方法などで歯ぐきを傷つけることが挙げられます。下がった歯ぐきを整えることで見た目だけではなく虫歯や歯周病、知覚過敏の予防やセルフケアがスムーズとなり、正しいプラークコントロールで歯の寿命を長持ちさせます。

    *

歯周病から大切な歯を守るには「定期検診」が大切です

*

日々進歩を遂げる歯科医療により、重度歯周病になっても歯を抜かなくてもいいようになってきましたが、何よりも大切なことは「予防・メインテナンス」で歯周病から歯を守り、体へ負担をかけないことです。
毎日のセルフケアに加え、数ヶ月〜半年に1回の定期検診で歯科衛生士による歯垢・歯石の除去、歯の健康チェック、適切なブラッシング指導、クリーニングなどで、歯周病の感染・再治療を未然に予防しましょう。

歯周病治療の流れ

  • 1

    *

    精密検査
    自覚症状がない歯周病は、歯科用CTでのレントゲン写真やマイクロスコープによる検査で隅々まで確認して歯周病の有無や進行度を把握します。また、精密検査により原因の究明をしっかり行うことで再発しにくい歯の健康づくりに繋げていきます。
    ※痛みや腫れが強い場合や早急な処置が必要と歯科医師が判断した場合、痛み・腫れを取り除く治療を迅速に行います。
  • 2

    *

    治療計画とカウンセリング
    藤沢駅すぐの歯医者 清水歯科 藤沢院では、検査結果をもとに、その場しのぎの治療ではなく永続性の高い治療・予防計画をご提案します。ご納得していただけるよう患者様の歯周病の進行状況や、どのような治療が必要なのか、メリットデメリットを分かりやすくご説明します。患者様のご要望にできる限り応えますが、患者様の身体への負担を考えてお断りする場合もあります。ご不明点などあればお気軽にご相談ください。
  • 3

    *

    初期治療
    まずは、患者様の歯に最適なブラッシング(歯磨き)方法の指導や、マイクロスコープを用いて行うスケーリング・ルートプレーニングによる歯石除去、被せ物の劣化があれば仮歯に差し替えるなどの治療で口腔環境を整えます。お口全体の環境を整えることで精度の高い治療をより効果的にします。
  • 4

    *

    二次治療・修復治療
    初期治療のスケーリング、ルートプレーニングで改善されなかった歯周病に対して歯周再生療法や歯周形成などの歯周外科治療を行います。また歯を失った場合はインプラントなどの修復治療を行い、適合精度の高い被せ物を作製していきます。
  • 5

    *

    健診
    術後の健康な状態を維持していくためにも、数ヶ月〜半年に1回程度、歯科医院での定期的な健診・メインテナンスへお越しください。口腔内チェック、虫歯・歯周病の検査、クリーニングなど継続的なお口の管理で歯周病の予防・早期発見につながります。
ページの先頭へ戻る