清水歯科 藤沢院
  • ご予約・お問い合わせ

MENU

MEDICAL

診療案内

根管治療

歯の根の中に存在する根管には神経や血管などが集中しているため、精細な治療が求められます。
藤沢駅すぐの歯医者 清水歯科 藤沢院では、マイクロスコープを活用して感染源の見逃し・取り残しを防いで治療後のトラブル回避に努めます。

  • マイクロスコープで汚染の取り残し・見逃しを防ぐ
  • 専門知識・技術専門機器を駆使した質の高い保存治療
  • 他院で抜歯と判断された場合も残せる可能性

当院の根管治療の特長

  • 高い専門性・安全性で、可能な限り歯を残し再発を防ぐ
    • 拡大視野下で見逃し・取り残しを防ぐ

      *

      再治療を何度も繰り返す必要のない、成功率の高い根管治療を行うには、専用器具により根管内を隅々まできれいにして感染物質を徹底除去することが重要になります。しかし肉眼での治療では、小さい歯の中にある複雑な根管内に対して歯科医師の手指感覚を頼りに手探りで治療を行うことが多く、曖昧な視野では処置にも限界がありました。
      藤沢市の歯医者 清水歯科 藤沢院では、全ての根管治療で細部まで確認できる歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しております。肉眼の約20倍以上の拡大視野により、的確に病変を把握して汚れ・原因の見落とし・取り残しを防いで治療精度を高めます。
    • 専門知識・技術を磨いた歯科医師による治療

      *

      マイクロスコープで適切な判断や精度の高い治療を提供するには、長年の治療経験や修練を積む必要があります。
      繊細な治療が求められる根管治療に対し、藤沢駅すぐの歯医者 清水歯科 藤沢院では歯内療法(根管治療含む)を専門的に学び経験を積んできた担当医による、豊富な治療実績や正確な顕微鏡技術を活かした、的確かつ患者様に負担をかけない治療の提供に努めています。
    • 専用器具器材で適切に処置

      *

      非常に精密さを求められる根管治療には専用器具が不可欠。根管内を拡大・形成したり汚染物質を除去するために使われる、緻密なコントロールが可能なドリル・その先端に装着するリーマーやファイルと呼ばれる器具をはじめ、先端を突き抜けてしまわないよう根管の長さを計測する器具、根管内を洗浄する超音波洗浄器具と薬剤、前述のラバーダム等、1歯単位の治療において様々な専用器具を用いています。
      再発を防止する
      ラバーダム防湿法

      *

      根管治療で細菌を除去しても、治療中に菌が付着して再感染を起こしては意味がありません。当院では治療時に細菌を含んだ唾液が歯に付着して再感染するのを防ぐために、ゴム状のシート「ラバーダム」を歯に装着します。ラバーダムで治療する歯だけをシートの外に露出することで、根の中に細菌・汚染物質が再侵入しないよう清潔に保ちます。
      また、細菌だけではなく治療中に使用する薬剤の誤飲を防いで、より安全な治療に貢献します。

    • 大切な神経を保護するMTAセメント

      *

      進行した虫歯に対して歯髄を取る「抜髄」しか選択肢がなかったケースでも、歯の神経を残すことが可能になってきました。 マイクロスコープを用いた適切な処置で虫歯が進行した部分の組織のみを取り除きます。その後、封鎖性と殺菌性効果に優れたMTAセメントで除去後の穴を埋めることで、細菌の再感染を防いで神経を保存します。また、MTAセメントに含まれるカルシウム系の成分により、周辺の歯質の再生も促進させて歯の寿命を伸ばします。
      虫歯の進行度によっては適さない場合もあるため、しっかり診査・診断を行なったうえでMTAセメントによる治療が有効かを判断します。
  • 精密検査による的確な診断

    *

    治療前に歯科用CTによる三次元データで、従来の二次元データでは確認ができなかった歯の内部の状態までしっかり把握して感染源の見逃し・取り除きを防いだ的確な治療を行います。
    治療中も安全に進めていくために、根管内の治療経過や充填剤が根の先までしっかり届いているかの確認もレントゲン撮影で行います。

  • 治療前の
    カウンセリング

    *

    治療を開始する前に必ずカウンセリングを行います。現在のお口の状況やどうしてその治療が必要なのかをしっかりお伝えします。ご理解・ご納得いただいたうえで治療を開始します。

  • 徹底した
    治療器具の滅菌

    *

    根管治療では使い捨ての器具を使用しています。根管内の処置は細菌を侵入させないことが重要なため、使い捨て以外の器具は徹底した衛生システムで消毒・滅菌を行なったものを使用します。

  • 最適な治療を行える十分な時間の確保

    *

    高度な治療が求められる根管治療は、ラバーダムの準備や丁寧な歯質の切削が必要になるため、当院では1回の診療時間に約1時間半〜2時間程度設けています。
    長時間の診療は患者様にも負担がかかりますが、早急な治療は感染源を取り残してしまい再治療につながり結果的に治療回数を重ねてしまう恐れもあります。十分な時間を確保したうえで迅速かつ確実な治療を成功させることが、歯の寿命を伸ばすポイントとなります。
    ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

根管治療とは

*

細菌により汚染した歯の根を綺麗にする治療
歯の根の中には神経や血管が詰まっている「根管(こんかん)」という細い管が存在します。根管にまで虫歯の細菌感染が広がり、先端に膿が溜まると既に神経がない歯でも強い痛みや腫れを引き起こします。痛みの原因を取り除くには、根管内を隅々まできれいに掃除する「根管治療」が必要になります。
従来の根管治療では、複雑な根管内の感染物質を勘や手の感覚で取り除かなければいけなかったため、感染源の見逃しや取り残しが原因で神経が再感染してしまい再治療を招くことも多くありました。当院では、そんな再感染による術後のトラブルを避けて大切な歯を残すため、専門ドクターによる豊富な経験と確かな技術に加えて、充実設備や器材を活用した精密治療に尽力いたします。
こんな症状がある方は要注意!
根管の状態をチェック
  • 虫歯が悪化して強い痛みがある
    虫歯を放置すると、徐々に神経(歯髄)まで進行して強い痛みや腫れを発生させます。その場合は、細菌感染した神経を取る抜髄(ばつずい)の処置が必要になります。抜髄後は根の中を清潔な状態にするために消毒を行います。
  • 噛むとき歯に痛みを伴うようになった
    放置した虫歯や事故による歯ヘの強い衝撃が原因で、神経が死んでしまう場合があります。死んだ神経を放置していると、細菌が歯の根の先まで広がって噛むときに痛みを生じます。
  • 歯ぐきが腫れて、膿がたまり痛い
    歯の神経を抜くとその部分が空洞となり、感染した細菌が繁殖すれば膿の袋ができます。初期は自覚症状がありませんが、体の抵抗力低下と共に痛みや腫れなどの症状が出てきます。また、蓄膿症を発症するケースがあります。
  • 歯ぐきに白いできものができた
    歯ぐきに現れる白いできものは、歯の根の先に溜まった膿が出てきたものです。膿は匂いを発生させるため、口臭の原因にもなります。膿を出すことで症状は一時改善されますが、その後も溜まっては取り除きを繰り返します。

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度
歯科医院へお越しください!

根管治療の流れ

  • 1

    *

    検査・治療計画のご提案
    安全に治療を進めるために、必ずCTやレントゲン撮影を行いお口の状態を確認します。検査結果や患者様のお悩みやご要望を踏まえた治療計画をご提案します。治療内容をご理解・ご納得していただいたうえで治療を開始しますので、治療前に不安要素を少しでもなくせるよう何でもお気軽にご相談ください。
  • 2

    *

    根管内を隈なく清掃・消毒
    細菌感染や誤飲を防止するゴム上のシート「ラバーダム」で治療する歯以外を覆い、必要最低限の切削で根管を露出させて汚染された歯髄(神経や血管)や歯の根に溜まった膿を徹底的に除去していきます。除去後、複雑な形をしている根管内に薬剤が行き渡るように形を整えて消毒を行います。
    清掃と消毒の中で取り残しや見逃しがあると再治療リスクが高まるため、マイクロスコープを用いて丁寧に処置を行います。
  • 3

    *

    充填剤で密封
    根管の消毒完了後、高い密封性で細菌の感染防止や繁殖を抑える充填剤(薬剤)でフタをします。
  • 4

    *

    レントゲンで確認
    根の先まで充填剤(薬剤)がしっかり入っているかの確認を再度レントゲン撮影で行います。充填の不慮により隙間からの空気や細菌の侵入で再感染のリスクが高まるため、隙間なく薬剤が入っていない場合は再度入れ直すこともあります。
  • 5

    *

    被せ物の装着
    充填剤で根管内が密封されているのがレントゲンで確認できましたら、歯の土台となるコアを入れて補強し、その上から被せ物(クラウン)を装着します。これで根管治療は終了です。
    当院では、天然歯のような審美面はもちろんメタルフリーなどの安全・機能面でも優れた被せ物をご用意しています。
  • 6

    *

    定期的なメインテナンス
    治療後の歯を健康に保つために、歯科医院で定期検診は必須です。
    ご自宅での毎日のセルフケアに加えて、歯科医院でのメインナンス・クリーニングを定期的に受けることで根管治療の繰り返しや再発リスクを軽減させて歯の健康寿命を伸ばしましょう。

根管治療の内容

前述のような 根管内の清掃・充填 といった治療以外にも、藤沢市の歯医者 清水歯科 藤沢院では自身の歯をできる限り残す治療を行なっております。かかりつけ医で抜歯と診断された方など一度ご相談ください。患者様の症例に最適な治療をご提案します。

  • 歯根端切除
    通常の根管治療で症状が改善されない場合は、歯科顕微鏡を用いて膿が溜まる部分(根尖部)を外側から取り除く外科手術で、抜歯を避けて歯の保存治療を行います。
    ※治療部位により切除が不可能なケースがあります。
    *
  • 意図的再植
    改善されない歯や一部が割れている歯を一度抜歯して、口腔外できれいに処置したあとに再度元の場所へ戻す治療です。複雑な歯の生え方で汚れが取りづらい箇所や破折部分を見逃さずに歯の延命へと繋げます。
    *
  • 矯正的挺出
    歯肉の下まで進行した虫歯は完全除去が難しく、被せ物の脱離につながります。健康な歯が歯肉より上にない場合、歯を矯正器具で歯肉の上まで引き上げて虫歯の除去・被せ物を入れられる環境をつくります。
    *
ページの先頭へ戻る