こんにちは。清水歯科藤沢院院長 清水勇気です。
本日は、虫歯治療をすべきかどうかの判断についてご説明致します。この基準は私どものクリニックでの判断基準になりますので、クリニックごとのシステムや設備によっても異なると思います。
むし歯は、見つけたらなるべく早く治療した方が良いという考え方が一般的かもしれませんが、当院では「進行しない虫歯は治療する必要がない」と考えています。
その理由として
①歯は有限である事
②一定条件を満たせば、削らなくても虫歯は治るという事
が挙げられます。
①歯は有限である
筋肉や骨など人体の他の部位では新陳代謝が行われ、組織が入れ替わっていきます。ところが歯はそのような代謝の仕組みがなく、削れれば削れたまま、折れれば折れたままになってしまいます。治療で歯を削っていけば、当然歯の量が減っていき一定水準まで少なくなると物理的に噛み合わせの力に耐えられず抜歯を余儀なくされてしまいます。
よって不必要な治療を行わない事が非常に重要だと考えています。
②一定条件を満たせば歯は削ってつめたり、被せなくても虫歯は治る!?
むし歯を削らずに治す事、これを非修復的治療と呼んでいます。これを実現するには、お口の中の環境を変える必要があります。正しい知識とお手入れ、そして歯科医院でのバックアップでこれを実現していきます。当院では、基本的に全ての患者様にこれらの知識をお伝えする事およびお手入れ方法に関するアドバイス、そして当院ならではのメインテナンスでバックアップさせて頂く事で極力治療をしないですむ体制を整えています。
では、いざ治療となったらどうするか
③極力歯を削らない最小限の治療
例えば銀歯が詰めてある歯が虫歯になった場合、全て外して治療という事になる事が多いと思いますが、銀歯の下まで虫歯が進行していない場合は虫歯の箇所だけの処置にすることで歯の削る療を大幅に減らすことができます。また顕微鏡を用いて治療を行う事で正確に虫歯のみを削る事が出来るので合わせて効果的な治療となります。
下の写真は銀歯の脇に出来た虫歯を必要な個所だけ除去して薬を詰めさせて頂いたときの写真です。いつも通りラバーダム防湿を行い、顕微鏡を用いた歯科治療写真です。詰め物ではなく、抗菌効果の高い薬を詰めています。耐久性は劣りますが非常に虫歯になりにくく虫歯リスクが高い方に用いています。
藤沢で顕微鏡を用いた虫歯治療をご検討なら、藤沢駅南口徒歩3分の清水歯科藤沢院へ御相談ください。